fc2ブログ
プロフィール

ココデアエール

Author:ココデアエール
花巻温泉の入り口、旧商店街の4店舗を改装し、新たにギャラリーとして、5月にオープンしました。
ココ・デ・アエールの店舗名どうり素敵なものに出逢えるゆったりと落ち着いた空間になっています。どうぞ、遊びに来てください!!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

みんなの応援館 ココ・デ・アエール
一閑張りとは
今展示中の 「一閑張り」 ですが

日本の伝統工芸品の1つです。

名前の由来は

※  明の時代、日本に亡命した 飛来一閑 が伝え広めた技術なので、一閑張り。

※  農民が農閑期の暇な時期に作っていたので、一閑張り。

※  一慣の重さにも耐える程,丈夫なので、一慣張り。

と、諸説あるようです。


作り方は  竹や木で組んだ骨組みに和紙を何度も貼り重ねて

        作ります。  藤村さんは和紙だけではなく

        布・レース・帯地など、いろいろなものを貼って、

        とても趣があって、ステキです。


    バッグとして、インテリアとして、いろいろお使いただけます。



IMG_6442 (380x285)


IMG_6444 (380x285)


IMG_6445 (380x285)










スポンサーサイト



「ココ・デ・アエール」では、1月3日~2月29日まで、

竹細工、一戸町の上平兄弟と

    一閑張りのかご 藤村まり子展

を開催しています。

真竹 を 細く、薄く削った竹ひごで、かごやざる、背負いかごなどを

編み上げていく竹細工職人。竹を均一に削れるようになるまで10年かかる。

といわれている世界。熟練した技が光ります。

テーブル   お酒も進みそうですね。

IMG_6434 (380x285)



第3展示室

IMG_6439 (380x285)


第1展示室   しっかりとがっちりと編み込まれていてがんじょそうです。

IMG_6436 (380x285)


網目がきれいですね!

IMG_6435 (380x285)


第2展示室   盛岡の藤村まり子先生の作品

IMG_6428 (380x285)


一閑張りのかご    和紙を張ったり、帯・銘仙・レースなども使います。


IMG_6433 (380x285)


ステンドグラス風ランプ

IMG_6429 (380x285)

一閑張りのかごも貼るもので趣が全然違ってきます。

楽しい作品たちですね。バッグの持ち手もステキ!

数に限りがあります。   お早めにお出かけください。